CFI Japan 生徒用掲示板 Piper Cub

簡単な質問を: Student Pilot 専用質問掲示板

掲示板の入り口へ戻る

お名前 必須
メールアドレス 任意
サイトやブログ 任意
投稿キー(必須) 1852と半角で入力してください。
タイトル 必須 ▼本文必須 下記に必ず本文を入力してください。
COLOR
FILE 任意
  • 【ファイルサイズ】 2MByte(1,953KByte)
  • 【ファイルタイプ】 (bmp)(gif)(jpg)(mp3)(png)(tif)(wav)(wma)
  • 【使用できるタグ】 <font><b><big><dl><dt><dd><ul><ol><li><u><hr><h><br>
  • 制限はしていませんが、Student Pilotさん専用と思っています。簡単な質問をお待ちしています。
  • 「いまさら聞けない〜〜〜」な気分で質問して下さい。
  • 免許を持ってる人でも、取り立てで簡単な事なら聞いてもOKです。 条件は簡単な事です。
  • 免許に関わらず、質問に対しての回答を知ってる方はぜひご協力を。
  • 難しい事を質問されたら、勝手に普通の掲示板に移動しますが、深く考えないし、深く考えないでね。
  • 【削除方法】 必ず投稿に使用したコンピュターでアクセスし、削除したい記事にチェックを入れて削除ボタンを押します。親記事を削除すると返信記事も全て削除されます。パスワードは不要です。
  • 商用利用は厳禁ですよ!
  • 皆様の失敗談もお待ちしてます! 皆で情報を共有して、皆で良いパイロットになりましょう。
AND OR
全1530件(スレ327+レス1203) 391〜435件目表示(スレ101〜110件目表示)
前頁[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] [11] [12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30]
  [31][32][33]次頁

  

252 制限荷重倍数について NEW!
NAME : いっしー 2017/08/05 21:26:09 
p1428049-omed01.osaka.ocn.ne.jp

セスナで訓練している者です
口述で制限荷重倍数3.8Gを超えたってどうしてわかるのか?と聞かれたのですわかりません
よろしくお願いします




252-1 NAME : 管理人 2017/08/06 00:07:34 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
う〜ん、 分からないです。
超えたらどうなるとか、条件とか、聞き間違えとか無いですか?



252-2 NAME : くろ 2017/08/06 08:24:19 NEW! 

58-188-202-70f1.hyg1.eonet.ne.jp
おはようございます。
関西直撃っぽいですね。家のあちこちタイダウンしてます。

Structual Damage 構造的破壊が起こる、若しくは何らかの障害が出る。
翼の接合部に周辺に皴が発生したり、フラップの脱落等による振動の発生でしょうか。






252-3 NAME : 管理人 2017/08/06 12:49:54 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
台風の進路はどうなるんでしょうね。
湿気の攻撃が激しいけど。



許容量が有るので、3.8Gを超えた瞬間になにか有るとは言え無いんだよね。
Vaの速度で飛行してたら失速するとかしか思いつかない。
(ちなみにVa以下だと失速、それ以上だと理論的には構造へのダメージ、ただし許容範囲がある)


テキストに出て来るのは「Structural Damage (構造的な破損)」って表現だけでどうなるのかまでは分からない。 
人の笑い話で、Load Factorを超え過ぎたら主翼のリベットが飛んだって話は聞いた事があるけど、
こんなのは3.8Gで起こる訳が無いからね。





252-4 NAME : くろ 2017/08/07 09:08:53 NEW! 

58-188-226-81f1.hyg1.eonet.ne.jp
現在995hPa

図書で、昔日本の軍人さんが、エンジニアは嘘をつくと言って燃料メーター0からどれ位飛べるか計ってた話を思い出しました

3.8G 何か計器に、、、思い出せない。。

E.L.Tが作動するとか。





251 Weather NEW!
NAME : ニワトリ 2017/07/18 02:34:12 
mail.hillsboroaviation.com

私は訓練したてのものです。以前フライトした時に、Bumpyが酷くて引き返してきました。Bumpyはなぜできるかと聞かれたのですが、そもそもBumpyってなんですか?調べてもよく分かりませんでした。


251-1 NAME : 管理人 2017/07/18 04:00:21 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
乱気流ですね。

普通は何にも無く飛行してるでしょ?
でもBumpyな時って、飛行機が上下左右と揺れちゃいます。


乱気流なので、風が吹いて気流が乱れてるんでしょう。
地面の障害物に空気が当たって、乱れたり。

夏場だと、地面が熱せられて上昇気流が発生するんだけど、それがBumpyの元だったりもする。
地面が一様では無いので、上昇気流も一様では無いのです。

後は、色んな事の組み合わせ。



251-2 NAME : くろ 2017/07/18 08:11:46 NEW! 

58-189-113-208f1.hyg1.eonet.ne.jp
追記

Bumpyは操縦士がよく使う言葉ですね。対流によって起こります。

義務ではありませんが乱気流に遭遇した時、管制機関にリポートする事ができます。

Light
Moderate
Severe
Extreme

これらの情報を元に”プリップ”Pilot Reportで他機への注意喚起を管制は行います。


それぞれの定義はお調べ下さい。



251-3 NAME : ニワトリ 2017/07/18 23:17:17 NEW! 

mail.hillsboroaviation.com
ありがとういございます!
がんばります!





248 NAVライト NEW!
NAME : けー 2017/06/26 14:38:01 
sp49-98-67-112.mse.spmode.ne.jp

NAV ライトはいつ付けますか?
日本とアメリカで聞きたいです



248-1 NAME : くろ 2017/06/27 09:05:06 NEW! 

58-189-119-211f1.hyg1.eonet.ne.jp
航空灯、位置灯(NAV Lights)ですが、FAAの規定ではサンセット後1時間、サンライズ前一時間まで。
日本ではサンセット、サンライズ。

*注意点として、エンジン停止、駐機後タイダウンまで点灯させてる必要が有ります。



248-2 NAME : 管理人 2017/06/27 12:36:59 NEW! 

121-80-141-17f1.kyt1.eonet.ne.jp
こんちは アメリカも日本と同じですね。

§91.209 Aircraft lights.
No person may:

(a) During the period from sunset to sunrise (or, in Alaska, during the period a prominent unlighted object cannot be seen from a distance of 3 statute miles or the sun is more than 6 degrees below the horizon)&#8212;

(1) Operate an aircraft unless it has lighted position lights;

 
(カッコの中はアラスカの特殊なケース)で
Position LightsがNAV Lights

 -------------

Nightの定義(?)は3つ有るから、注意してね。




248-3 NAME : くろ 2017/06/28 06:07:42 NEW! 

58-188-227-242f1.hyg1.eonet.ne.jp
うぉぉ  大きな勘違いしてました。

管理人さんの言う通り、Sunset-Sunrise.

ログタイムが日の出から、日の入りまで。

訂正





247 faa instrument knowledg test book NEW!
NAME : ひろし 2017/06/20 19:50:00 
pw126233065054.20.panda-world.ne.jp

初めまして glemの instrument pilot faa knowledg test 2016 最新の本を手に入れたくてメールしました。glemアクセスしましたがうまくアクセスできませんでした


247-1 NAME : 管理人 2017/06/20 21:06:13 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
こんばんは、
ISとパスワードを間違えていませんか?
半角で入力してますか?





246 E6-B2Uでの風の計算方法 NEW!
NAME : きこり 2017/06/13 19:27:41 
softbank126217041085.bbtec.net


[311,262Byte]

いつも大変助かっています。
E6-Bとは違うバージョンを買ってしまったため、途中までやってみたものの、風の計算がどうもできません、、(;_;)
「お勉強室」での例
True Course 212度
Wind 090 @ 16 Knots
True Airspeed 90 kts
で教えて頂ければと思います。



246-1 NAME : 管理人 2017/06/14 02:03:02 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
どのE6-Bを使っても同じだよ?
見た目と値段が違うだけ



246-2 NAME : きこり 2017/06/14 09:48:08 NEW! 

softbank126217041085.bbtec.net
管理人様、了解しました!
中にある定規の使い方がいまいちわからないのですが、再度トライしてみたいと思います!





245 Basic Operating Weight NEW!
NAME : sal 2017/06/06 22:14:34 
softbank126217041085.bbtec.net

いつもお世話になっております。
参考書において、
Useful Load=Basic Operating Weight+Pay Loadと記載されてるのですが、Basic Operating Weightの定義を調べても良くわかりません。
ご教授願います。また、このような式が成り立つ理由も教えて頂ければ幸いです。



245-1 NAME : 管理人 2017/06/07 00:23:46 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
これはPrivateではあまり関係の無い用語です。 正直、訓練をしてる時に使った記憶がありません。

 (この意味では、 Pay Loadも重要ではありません。)

ネット検索すると・・・・・
"Basic operating weight: AC empty weight plus crew, engine oil, potable water, and other items making up the materials required for dispatch".
なんて有りました。

機体、燃料、乗務員 その他、、、、、、運航に必要な物の総重量って事でしょう。
自家用の世界より、航空会社向けの用語でしょう。



http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p316.html
ここに色んな説明がありそうですが、 Privateの資格を取るには時間を費やしても意味はあまり無いと思います。


このサイトは、自家用クラスの免許を取る為なので、専門外は良く分かってません



245-2 NAME : 井上 http://facebook.com/groups/FL510  2017/06/07 07:57:27 NEW! 

12.44.138.231
どちらの参考書類なのかな?


245-3 NAME : sal 2017/06/09 01:28:04 NEW! 

softbank126217041085.bbtec.net
管理人様、了解しました!ありがとうございます!
ちなみに、自家用と事業用の筆記試験の難易度にはどのくらいの差があるのでしょうか?

井上様、すいません、、参考書というより学校側から配布される資料のようなものにこのような式がありました!



245-4 NAME : 井上 http://facebook.com/groups/FL510  2017/06/09 03:39:15 NEW! 

12.169.73.220
基本的に、Useful Loadというのは、Maximum Gross Weight ーBasic Empty Weightですね。飛行機の最高重量から飛行機の空の重量を引いたものです。空の飛行機に、製造元から発行された書類に従うように、法的にどれだけの重さを乗せる事ができますか?という事です。

Basic Operating Weight (BOW)というのは、Basic Empty Weight + クルー、装備品、Unusable Fuel、Engine Oilを足したものになります。考え方としては、燃料を入れれば、今直ぐに飛ぶ事ができる状態の重量です。もちろんお客さんは乗せずに。

Payloadは、乗客と荷物+別に乗せる荷物があればそれもという事になりますので、Payloadと飛行機自体の重量の関係はありません。

BOW + Payloadをすると、Zero-Fuel Weightが割り出せます(maximum zero-fuel weightとは別です)。 Useful Loadでは無いでしょう…

と思います。




245-5 NAME : sal 2017/06/13 18:42:00 NEW! 

softbank126217041085.bbtec.net
井上様、大変分かりやすい御回答ありがとうございます。
この式は成り立たないという事ですね、、、





244 air spaceの問題 NEW!
NAME : bobo 2017/06/03 20:58:11 
101-141-131-216f1.osk2.eonet.ne.jp


[166,538Byte]

(Refer to Figure area 5.) The airspace overlying and within 5 miles of Barnes County Airport is

class G Airspace from the surface to 700 feet AGL.

こちらの問題なんですが クラスEではないんですか?ご教授よろしくお願い致します



244-1 NAME : 井上 http://facebook.com/groups/FL510  2017/06/04 14:48:37 NEW! 

marriott-chateau-champlain-montreal.sites.intello.com
確かに、Barnes County Airportの上空5マイル以内をoverlayするエアスペースは、700フィートまではGですよ。700以上はEです。問題の文は、overlying and within 5 milesですので、700ft+のEエアスペースは、直接overlyingとは言えません。Class Gは、地図上では5マイル以内とは限りませんが、該当する空域が5マイル以内である事は事実ですので、within 5 milesに当てはまります。ちなみに、E Airspaceという言葉の混じった解答選択肢はどのような文章で書いてありますか?


244-2 NAME : 管理人 2017/06/04 18:01:19 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
あ、ここに正しいチャートがあったのか。

井上さん、ありがとうございます!

Boboさん、井上さんの説明する通りですよ。
井上って名前の横に「WEB」ってリンクがあります。
レベルが高い世界ですけど、いい刺激になるよ



244-3 NAME : くろ 2017/06/05 06:41:17 NEW! 

58-188-200-103f1.hyg1.eonet.ne.jp
記憶で、当初は日本と同じような空域設定されていたみたいですが、再編で現在の形になり、その時すべての空域(コントロール、アンコントロール)に関係なくルール設定した。

ちなみに侵入だけ地上からClass E で空港自体は Gなんてのもあります。

何も書いてない所はG,それ以外はEか、他のスペースと言う覚え方したような。
地上からだったら、青だったけか。



244-4 NAME : 井上 http://facebook.com/groups/FL510  2017/06/05 06:58:57 NEW! 

marriott-chateau-champlain-montreal.sites.intello.com
地上から始まるClass Eは、確か、VFRチャートにマジェンタ色の点線で囲まれていたと覚えています。青は1200ft AGLから始まるEだったと覚えています。


244-5 NAME : くろ 2017/06/05 17:39:42 NEW! 

58-188-200-103f1.hyg1.eonet.ne.jp
なんか思い出してきた!
マウンテンエリアに特殊な設定があるから青の1200feetとClass Eが、、、、

なんやったんやろ



244-6 NAME : 井上 http://facebook.com/groups/FL510  2017/06/06 14:46:11 NEW! 

12.44.138.231
Class Eの覚え方は、高度の指定が無ければ14500ft MSL以上という覚え方で良かったと思います。高度の指定のやり方がいくつかあり、

Magenta line (fuzzy size): 700ft AGL
Magenta segmented line (dashed line): Surface Class E 0ft
Blue line (fuzzy size): 1200ft AGL
Blue jagged line: 表記の特定の高度

だったと覚えてます。



244-7 NAME : くろ 2017/06/06 16:07:20 NEW! 

58-188-200-225f1.hyg1.eonet.ne.jp
了解です。
boboさんの質問欄で申し訳ございません。

ノートに書き止めました。
ついでに、FL600以上もClass Eの設定って書いてました。

ちなみにGですが、Special Weather minimum below 1200AGL at and Above 10,000MSLは
250ks以上出せるので雲からの距離と、視界の制限が変わるって事でした。

すっきり

どっさりじゃないよ。。



244-8 NAME : 管理人 2017/06/06 18:51:23 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
FL600以上はClass Gでは?

高高度過ぎて、もう宇宙(宇宙なみ)
だから、もう航空管制はしませんぜ・・・って意味では?



244-9 NAME : くろ 2017/06/07 01:04:08 NEW! 

58-188-200-225f1.hyg1.eonet.ne.jp
なんとEなんですね〜 ぬふふ
熱圏は電波通じないけどね。

ブラックバードあたりだと飛行可能かと。
ちなみに圧力差がありすぎるので、燃料タンクからケロシン漏らしながら上昇し、空中給油してたらしいです。

豆知識でした。



244-10 NAME : くろ 2017/06/07 01:44:29 NEW! 

58-188-200-225f1.hyg1.eonet.ne.jp
正しくは、圧力差と、気温差です。



244-11 NAME : 管理人 2017/06/07 01:50:24 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
あっ 14,500 feet MSL以上か!!!!!!!




241 weightとmomentの問題 NEW!
NAME : bebe 2017/06/02 20:33:25 
58-189-104-71f1.osk2.eonet.ne.jp


[186,800Byte]

お世話になっております
こちらの問題が理解できないのでご教授下さいm(__)m

(Refer to Figures 44 and 45.) What is the condition of the weight and balance of the gyroplane as loaded?
WEIGHT MOMENT
(LB) (1000)
Empty weight 1,074 85.6
Oil, 6 qt -- 1.0
Pilot and passenger 247 --
Fuel, 12 gal -- --
Baggage 95 --


A within limits



241-1 NAME : くろ 2017/06/03 06:54:39 NEW! 

58-188-227-149f1.hyg1.eonet.ne.jp
おはようございます。
Bebeさん、Referもう一枚ありませんか?



241-2 NAME : 管理人 2017/06/04 17:25:13 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
上に図があるのか・・・・・
添付図は、重量とモーメントの2つを元にして、CGの位置を確認する表。
上に行き過ぎると、重量オーバー

でも、この問題ってGyroplaneの問題だけど、そんな資格を取るの?



241-3 NAME : bobo 2017/06/04 21:57:42 NEW! 

218.125.214.202.rev.vmobile.jp
いつも本当にありがとうございます!
ヘリの資格なんですが、問題にあるんですよ。





243 air spaceの問題 NEW!
NAME : bobo 2017/06/03 20:53:55 
101-141-131-216f1.osk2.eonet.ne.jp


[220,073Byte]

こちらがクラスEと思っていたんですが違ったんでしょうか ご教授よろしくお願いいたします

the airspace overlying and within 5 miles of Barnes County Airport is


Class G Airspace from the surface to 700 feet AGL.



243-1 NAME : 管理人 2017/06/04 17:57:45 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
Barnes County Airportが無いよ……

まぁ、Cooperstownの様な空港ですと……
Class Eが700 feet AGLから始まります。
その下は、Uncontrolled の Class Gとなるんですよね。

Boboさんが思う様にClass-Eが地上から始まる、Non-Tower空港なら、
赤い点線で囲まれます。 (タワーの有る空港は、青い点線が使われます。 Class-D)


Overlyingって表現は日本語では「その上」。
まぁ、毛布が敷かれてたって感じで考えると良いかと。
地面と空域の境目が無い。





242 下のrefer続き NEW!
NAME : bobo 2017/06/03 17:17:03 
58-189-104-71f1.osk2.eonet.ne.jp


[343,517Byte]

すいません、二枚目のreferありました。


242-1 NAME : くろ 2017/06/04 17:18:03 NEW! 

58-189-113-37f1.hyg1.eonet.ne.jp
二枚目のLoad momentで重量と、モーメントのインチを確認し、計算。
パイロッは、前ならFWD、パッセンジャーはAFTかな。
荷物は、5.6。



242-2 NAME : 管理人 2017/06/04 17:50:49 NEW! 

119-231-171-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
Gyroplaneなんて初めてだけど、何とかなるかな。

総重量とモーメントでCGの位置が分かるから
Figure 45を使って、両方を求めようって事か。
それから、もう一つの図でCGを確認しましょ? かな。



WEIGHT MOMENT
(LB) (1000)
Empty weight 1,074 85.6 
  機体は計算済み
Oil, 6 qt -- 1.0 
  オイルは1クオート7.5ポンドだから45ポンド
Pilot and passenger 247 --
  座席位置が前方と後方とあるんだけど、どっちだろう?
  Seat FWDで計算してみると・・・・・・

1.左で247の所を探して、そこから真横に線を引く
2.その横線とSeat FWDの交差点を見つけて、
3.真下に行くと・・・ 13.4かな? 
4.乗客のモーメント/1000 が 13.3

Fuel, 12 gal -- --
  燃料は - - - - - の戦で galが書かれてる線

1.燃料は1ガロン6ポンドで計算するから、72ポンド
2.上と同じ様にモーメントを求めると・・・・・
3. (横線を引いて、交差点を下に行く) 6.2

Baggage 95 --

荷物は、Maxが書かれてる線で、偶然にも最大量。
先端から、真下に行くとモーメントが5.8.

----- 表にすると

   WEIGHT MOMENT
   (LB) (1000)
Empty weight >> 1,074 85.6
Oil, 6 qt >> 7.5 1.0
Pilot and passenger >> 247 13.3
Fuel, 12 gal >> 72 6.2
Baggage >> 95 5.8


---- 合計すると

Weight = 1074 + 7.5 + 247 + 72 + 95 = 1495.5
Moment(/1000) = 85.6 + 1 + 13.3 + 6.2 + 5.8 = 111.9

----- 最初の表に戻り

上記の2つが合流する所が回答になります

すると・・・・・ 赤い箱の左上の所になるけど、、、、微妙。
線上なのかな?????? 




全1530件(スレ327+レス1203) 391〜435件目表示(スレ101〜110件目表示)
前頁[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] [11] [12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30]
  [31][32][33]次頁

AND OR

- P-Web Board 1.05 -