HOME CONTACT LINK 検索
   ATC:航空無線      筆記試験 > PVT : IFR      PTS:飛行試験項目      お勉強室      航空辞書      けいじ板  

Holding Pattern Entry ホールディングパターンへの入り方はどれ?

Holding Patternの入り方、Entryは皆さんが悩む所です。  私もコレ!って言う物は考えてついていません。 もう理解と勉強しか無いでしょう。。。。

ホノルルのInstrument Approach等で指定されているHolding Pointです。飛行してくるコースと、Holding PatternのInbound Legが同じでしたら、Holdingには直接、深く考えずに自動的に入れます。 でもHolding Pattenから反対から飛んで来る時もあれば、横から入って来る事もあります。

左の図は、ホノルル国際空港のILS Appraochのチャートです。このALANAに設定されているHolding PatternはIAFでもあり、Missed AppraochからのHolding Patternでもあります。どうやってHolding Patternに入るのでしょうか?

171°ラジアルをInbound(351度)で飛行してくるなら、そのままHolding Patternのコースに入れます。 しかし、、、

赤色のコースを飛んでくる場合:
171°ラジアルをOutbound(171度)で飛行してくると、Patternと逆になりますから直接入る事が出来ません。 実際にこのアプローチでは、Missed Approach後は、この171RadialをOutboudで飛行して来ます。

青色のコースを飛んでくる場合:
横のVORのR-254からApproachしてくる場合、何も無くAppraoch Clearanceが出れば、Holding Pattternを無視して、真っ直ぐに飛行が出来ます。 しかし、Approachが混雑していると、このALANA IntersectionでHoldingをさせられる時があります。この場合も飛行コースとHolding Patternのコースが90度以上も違い、そのままPatternに入る事が出来ません。

さて、どうやってHolding Patternに入るのでしょうか?  
    ここからEntryについて色々と一緒に考えて見ましょう。

次へ   

Holdingって何? : Holdingのコース : Entry 入り方 : 風の修正 : Patternの形や制限 : ATCからの指示 : Timed Appraoch

Holding Patternについてのお話

 

HOMEATC:航空無線筆記試験 > PVT : IFRPTS:飛行試験項目お勉強室航空辞書けいじ板LINKサイト検索
Copyright c 2007-2017 Koji Ueda. All rights and Copyrights are the properties of Koji Ueda. All Rights Reserved. 上田浩史に著作権はありますが、お勉強・訓練には使ってね。教育関係はの方は必ず「CFI Japanから」と添えてお使い下さい。